Python版BlogTweetを作ってみた!

Pocket

Pythonの勉強がてら

Python版のBlogTweetを作ってみました。
Workflow版のようなTwitterやfeatherと言ったTwitterアプリに渡すタイプではなく、Pythonista3で完結してます。

簡単な説明

見ているページから共有でblogTweetを起動すると、自ブログの場合はブログタイトルを削除して、エントリータイトルと短縮URLを挿入してカメラロールを起動します。カメラロールからは1枚だけ画像が選択できて、その画像を添付してツイートします。ちなみに[ブログ更新]みないなコメントの追加も可能です。
他ブログの場合は画像添付なし(コメント追加は可能)でツイートします。

スクリプトのダウンロード

以下のリンクからスクリプトをダウンロードして下さい。

また、本スクリプト内で以下のスクリプトの関数を使ってるので、以下のスクリプトも合わせてダウンロードして下さい。

ダウンロードしたら、以前説明した方法でスクリプトをPythonista3にインポートして、blogTweetのショートカットを作成して下さい。

それと、本スクリプトはTwitterAPIに直接アクセスするので、以下のブログを参考にCONSUMER_KEY、CONSUMER_SECRET、ACCESS_TOKEN、ACCESS_TOKEN_SECRETの4つの認証キーを取得して下さい。

取得できたら以下の4つのキーの”〜”内にそれぞれコピペして「tweetSettings.py」というファイル名でPythonista3に保存して下さい。

CONSUMER_KEY = “〜”
CONSUMER_SECRET = “〜”
ACCESS_TOKEN = “〜”
ACCESS_TOKEN_SECRET = “〜”

また、本スクリプトはモジュールrequests_oauthlibを使ってます。まだインポートしてない方は以下のブログの「StaShのインストール」を参考にStaShをインストールしてから、StaSh上で「pip install requests_oauthlib」としてrequests_oauthlibをインポートして下さい。

StaShはかなり便利なツールなので、まだダウンロードしてない方はこの機会に是非ダウンロードしてみて下さい。

※尚、blogTweet.pyとTinyURL.pyとtweetSettings.pyは同じフォルダに保存するようにして下さい。

スクリプトのカスタマイズ

▼スクリプトblogTweetの以下の赤枠部分がカスタマイズ可能です。

説明

  • blogTitle ご自分のブログタイトルに変更して下さい。
  • myPrefix 自ブログの時のデフォルト表示コメントです。
  • otherPrefix 他ブログの時のデフォルト表示コメントです。
  • suffix コメントの最後(画像がある場合はその前)に表示するコメントです。
使ってみる

▼ツイートしたいページ(ここでは自ブログとします)の共有をタップして、RunPythonistaScriptをタップ

▼作成したショートカットblogTweetをタップ

▼何も入力せずにEnterをタップすれば、自ブログは[ブログ更新]、他ブログは[Share]がコメントになりますが、ここでは違うコメントを入力してみます。

▼自ブログの場合はカメラロールが起動するので添付したい画像をタップ。不要であればCancelをタップして下さい。

▼無事ツイートされました。

▼Twitterアプリで確認すると、追加したコメント付きでツイートされてるのが確認できます。

最後に

いかがでしょうか?
先日のブログでも書きましたが、同じ機能を複数のアプリで実現できた方がいいので、今回blogTweetを作ってみました。

でも正確には、以前Workflowで作ったBlogTweetの画像添付はURLから取得した画像だったんですけど、この機能は他ブログだと不要だし、カメラロールから画像取得というのをやってみたかったので、Workflow版とちょこっと変えてみました。(^^)

尚、今回の画像添付ツイートは以下のブログを参考にさせて頂きました。

Python で画像付きツイート – Qiita

紹介したアプリ
Pythonista 3 3.1
分類: 仕事効率化,教育
価格: ¥1,200 (omz:software)


happyChappy(@happyChappy1115)でした。

Sponsored Link

Posted from するぷろ for iOS.

Pocket

コメントを残す