月別アーカイブ: 2017年3月

slooProImg_20170331142430.jpg

(追記あり)Workflowアプリ内でHTMLプレビューしようとしたら、ちょっとアレだったので代替案を考えてみた。

slooProImg_20170331142430.jpg

みなさんはWorkflowでHTMLプレビューしたい時ってありませんか? 例えば、私が以前作ったSongTweet via MyScriptsは、今聴いてる曲を検索して候補をHTML表示して、タップすればツイートやLINEにNowPlayingを送れるレシピでしたが、その候補をHTML表示するのにWorkflowでのやり方がわからず、仕方なくMyScriptsを使ってました。 ▼こんな感じに表示されます。 ただMyScriptsは1発で起動しないことが多く、何だかなぁと思ってました。(T_T) そこで今回、Workflow内でHTMLをプレビュー出来ないかやってみたので紹介します。 やったこと 最初に、<div>〜</div>のタグをテキストで渡されるとWorkflowだけでHTMLプレビューするレシピを作りました。 やってることは、渡されたテキストにheaderなどを付けてHTML記述にしたあと「Make Rich Text from HTML」で1度RichTextにして、その後「Show Web Page」でHTMLプレビューしてます。 ▼Workflowレシピはこんな感じです。 ▼HTMLプレビューはこんな感じになります。 布袋寅泰が文字化けしてますが((^^;)、いい感じだと思いませんか? でも問題があるんです。 HTMLプレビュー出来てそうですが、実はリンクが切れてるんです。 ちょうどTextwellのBlogViewみたいな感じです。あれもリンクが効かないですよね?(私だけ?) でも、かと言ってRichText表示のままにすると ▼リンクは効いてますが、画像が表示されません。(T_T) ということで試行錯誤した結果、Documents 5というアプリにRichTextを渡してHTMLプレビューすることにしました。 Documents 5 - PDFリーダーとブラウザ搭載のクラウド対応ファイルマネージャ 5.7.7 分類: 仕事効率化,ビジネス 価格: 無料 (Readdle Inc.) このアプリはいわゆるファイラーというやつで、いろんなタイプのファイルを開けます。 無料だし、持ってて損はないかも。 MyScriptsを使う場合との違い MyScriptsを使う場合は、MyScripts側にもスクリプトが必要だったんですが、このDocuments 5に対しては特に何も用意することなく、ただ持ってるだけでいいということと、1発で起動するというところですね。 この違いは大きいです。 レシピのインポート 以下のリンクからレシピをインポートして下さい。 ※HTML previewの仕様を1部変更しました。 以下は最新版に差し替えてますので、旧版をお持ちの方は再度インポートして下さい。(17/4/2) HTML preview GET WORKFLOW カスタマイズ ▼footer(赤枠の部分)が私のTwitterアカウントになってます。不要なら空欄にして下さい。 呼び出し元のレシピ ▼呼び出し元は、1行目がHTMLプレビューのタイトル、2行目以降がプレビュー表示したいタグにして、最後にRunWorkflowで「HTML preview」を選択して下さい。 追記17/4/2 HTMLのheadやscriptも自由に弄りたい事もあると思うので、HTML全文を渡すこともできるようにレシピの仕様を変更しました。 1行目に何か文字列があれば従来同様、1行目をHTMLプレビューのタイトル、2行目以降をbody内のタグとしてプレビューします。 1行目を空行(改行のみ)にすると、2行目以降をHTML全文としてプレビューします。 追記ここまで 使ってみる 呼び出し元のレシピを実行すると ▼Documents 5でプレビュー表示されます。 ちゃんとリンクも有効だし、何故か布袋寅泰の文字化けも治ってます。(^^) ※但し、Documents 5側でプレビューファイルが勝手に保存されるので、そのままにしてるとドンドン溜まっていきます。(^^; ▼こんな感じです プレビューを何度も再利用できるのは利点とも言えるかもしれませんが、不要であればこまめに削除するようにして下さい。 最後に いかがでしょうか? MyScriptsはもう更新されてないし、MyScriptsを使わないでプレビュー出来るだけでもかなり便利になったと思います。 今後Workflowだけで処理できないかわかれば、また紹介したいと思います。 紹介したアプリ Workflow: Powerful Automation Made Simple 1.7.3 分類: 仕事効率化,ユーティリティ 価格: 無料 (DeskConnect, Inc.) Documents 5 - PDFリーダーとブラウザ搭載のクラウド対応ファイルマネージャ 5.7.7 分類: 仕事効率化,ビジネス 価格: 無料 (Readdle Inc.) happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iOS.

slooProImg_20170329160353.jpg

(17/4/1更新)javascriptの文字列抽出メソッドsubstrのWorkflowレシピを作ってみたので紹介します。

slooProImg_20170329160353.jpg

みなさんはWorkflowでレシピを作る時、文字列操作が不便だと感じたことはないですか? Workflowは色んなアクションが用意されてて、簡単に自動化プログラムが作れるので便利ですが、文字列操作はアクションが豊富とは言えません。 例えば、javascriptでよく使うsubstr等の文字列抽出をするアクションがありません。 「ある文字列の3番目の文字から5文字を抽出」 みたいなやつです。 これをレシピ中に何度もやろうとすると煩雑になるし、レシピが長くなって見にくくなってしまいます。 それに同じことを繰り返すのが面倒くさいし大変です。(><) そこで今回、Workflowで使えるsubstrを作ってみたので、使い方も合わせて紹介します。 レシピのインポート 以下のリンクからレシピをインポートして下さい。 ※コピーしないでも文字列抽出結果が渡せることがわかっかのでレシピを最新版に差し替えました 17/4/1 substr GET WORKFLOW 使い方 ▼レシピの最初に使い方のコメントがあります。 詳細 テキスト(複数行可) 開始位置(0〜) 文字数 の形式で本レシピに文字列を渡すと、指定した開始位置(0は1文字目)から指定文字数の文字列を抽出してコピーします。 改行も1文字に数えます。 また、文字数を0以下にすると、開始位置から末尾までの文字列を抽出します。 呼び出し元のレシピでは RunWorkflowでsubstrを指定したあと、GetClipboardで受け取って下さい。 元のテキストに対して、抽出したい開始位置と文字数を改行で付加したテキスト(文字数の後は改行しないで下さい。)をsubstrに渡して下さい。 substrで抽出された文字列はクリップボードにコピーされるので、substrの呼び出し元のレシピでGetClipboardを使って受け取って下さい。 尚、文字数を0以下にすると、開始位置から末尾までの文字列を抽出します。 使用例 ▼以下の場合は ▼このようになります。 解説 改行も1文字に数えます。 また、0から数えるので、開始位置=14は改行含めて15文字目の「す」になります。 文字数=0なので、末尾まで(開始位置指定の前まで)になります。 従って、「す」から末尾の「の」までが抽出されることになります。 ▼もし開始位置と指定文字数の和がテキストの文字数を超える場合は、以下のアラートが出るので文字数を確認して下さい。 また、javascriptの本当のsubstrは開始位置にマイナスの指定もできます(末尾からの指定になる)が、本レシピは出来ません。ご了承下さい。m(_ _)m 今回デバッグに使ったレシピは以下になります。弄ってみて試してみて下さい。 ※こちらも最新版に差し替えました 17/4/1 substrテスト GET WORKFLOW 紹介したアプリ Workflow: Powerful Automation Made Simple 1.7.3 分類: 仕事効率化,ユーティリティ 価格: 無料 (DeskConnect, Inc.) happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iOS.

slooProImg_20170327102201.jpg

[Tips] 夜iPhoneで音楽を聴きながら寝て、翌朝アラームが小音量で起きれない人は確認してみて下さい

slooProImg_20170327102201.jpg

みなさんは夜寝る時、iPhoneを聴きながら寝たりしてますか? 私はしてませんが、私の娘はこの春休み中iPhoneを聴きながら寝て、翌朝iPhoneのアラームを目覚ましにして起きようとしてました。 でも問題が... 寝る時は小さめの音量で音楽を聴いてるんですが、そうするとアラームも音量が小さいので「アラームに気付かなくて起きれない!」って嘆いてます。(^^; でも色々試してみると、 アラーム音量:曲を再生してない時にVolumeボタン設定音楽音量:曲再生中にVolumeボタン設定 という感じでした。 なので、娘は曲を再生してない時にいつの間にか小音量に設定してるのを知らなかったようで、Musicの音量が小さいからアラームも小さいと思ってたようです。 ▼確かに、曲を再生してない時にVolumeボタンを押すと「着信/通知音量」と書いてあります。この時の設定は曲の音量には反映されません。 ▼曲の再生中にVolumeボタンを押すと「音量」と書いてあって、曲の音量に反映されます。この時の設定は着信やアラーム音量には反映されません。 今までVolumeボタンはアプリに関係なく全体に効くと思ってて、たまに「Volumeが効いてないなぁ」って思うことがあったんですが、こういうことだったんですね。(^^; みなさんは知ってました? 最後に 今回のブログは些細な内容でしたが、本当のことを言うと... 娘から「曲を聴き終わったあとアラーム音量が小さい」と聞いたので、アルバム再生が終了したら音量を変更するWorkflowレシピを1日かけて作ったところでした。(><) Workflowは無料になったし、娘のiPhoneにダウンロードしやすくなったので一生懸命作ってたんですけどね。(T_T) でも、レシピのデバッグをしてたら「これって、もしかしてアラームとMusicのVolumeが別設定なのでは?」と思うようになって、試したらやっぱりそうで、レシピはお蔵入りになってしまいました。(T_T) でもそのお陰で、Workflowが使いやすくなってたり、便利なアクションが増えてることがわかったので良かったです...と前向きに考えることにしました。(^^; happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iOS.

slooProImg_20170325184447.jpg

iPhoneアプリのアイコン画像を検索してカメラロールに保存するWorkflowレシピ「AppIconSaver」を紹介します。

slooProImg_20170325184447.jpg

こんにちは。 happyChappyです。(^^) みなさんはブログのアイキャッチ画像用にiPhoneアプリのアイコン画像を使いたい時どうしてますか? Webで検索した画像を使ってますか? でも、それだとアプリによっては見つからないことがありますよね? 今回、iPhoneアプリのアイコン画像を簡単に検索して、カメラロールに保存するWorkflowレシピを作ってみたので紹介します。 レシピのインポート 以下のリンクからAppIconSaverをインポートして下さい。 AppIconSaverGET WORKFLOW 使い方 ▼レシピを起動すると入力画面が出るので、検索したいアプリ名を入力(複数可)して、OKをタップ ▼候補が複数表示されるので、保存したい画像をタップ(複数可) ▼カメラロールに保存された後、選択メニューが出るので処理を選択して下さい。 Moldivで画像加工 本レシピで取得できるアイコン画像は正方形です。なので、角丸にしたり加工したい場合用にMoldivを立ち上げられるようにしてます。 以下、アイコンを角丸にしたい場合を説明します。 ▼Moldivが起動したら「コラージュ」をタップ ▼左上の正方形をタップ ▼タップしてくださいをタップして画像を選択 ▼右下の画像サイズを1番左にして、左上の角丸を48%くらいにすれば、角丸アイコンになるので、画像じゃないところをタップ ▼右下の共有ボタンをタップして、保存したいサイズを選択すれば ▼カメラロールに保存されます。 複数画像がある場合は、同様にして繰り返し保存して下さい。 カメラロールを開く 編集も何もせず、すぐカメラロールを開きたい時用です。 ▼カメラロールが開くので、画像が保存されたのが確認できます。 終了する カメラロールにアイコン画像が保存されてますが、Workflowを終了したい時用です。 最後に いかがでしょうか? iPhoneアプリのアイコン画像が欲しい時にすぐまとめて保存できるし、角丸等の画像加工をしたい時でもすぐMoldivで加工できるし、便利かなぁと思います。 有料だったWorkflowも無料になったし、結構高機能な画像加工アプリMoldivも無料だし、みなさんもお試し下さい。(^^) 紹介したアプリ Workflow: Powerful Automation Made Simple 1.7.3分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: 無料 (DeskConnect, Inc.) MOLDIV - フォトエディター、コラージュ、ビューティーカメラ 3.2.1分類: 写真/ビデオ価格: 無料 (JellyBus Inc.) happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iOS.

BDレコーダーで録画したBDAV形式のBlu-rayをiPhoneで視聴可能な動画にMacで変換する方法

先日ブログで紹介した方法(MacでBlu-rayをバックアップするなら「MakeMKV」がオススメ!)で、BDレコーダーで録画したBlu-rayをバックアップしようとしたらダメでした。(T_T) 通常市販されてるBlu-rayはBDMV形式、BDレコーダーで録画したBlu-rayはBDAV形式で書き込まれてます。 大雑把にはBDMV形式はメニューあり、BDAV形式はメニューなしという感じです。(大雑把過ぎ(^^;) 先日紹介したMakeMKVはBDAV形式にも対応してたはずなんですが、何故か全く読み込めませんでした。(><) ここ最近、手持ちのCDやDVD、Blu-rayをNASに保存してiPhoneで好きな時に視聴出来てたので、BDレコーダーで録画したBlu-rayもiPhoneで観れるようにしたくなりました。 これが出来れば全てのメディアをいちいち入れ替えることなくいつでも堪能できます。(^^) BDAV形式をiPhoneで視聴できる動画に変換 調べてみたらWindows用だったら本当にたくさんのソフトがあるけど、Mac用ってほとんど無いですね。(T_T) 唯一できそうなのがDVDFab10というソフトでした。 このソフトはWindows版もあるので知ってる方も多いと思います。 公式サイト DVDFab公式サイトへようこそ! 上記公式サイトに30日間の無料体験版があります。 ダウンロード ▼左下の赤枠はWindows用なので、Mac用は右上の「ダウンロード」をクリック ▼Mac用ダウンロードをクリック あとは指示に従ってインストールすればOKです。 使い方 ▼起動すると以下のような画面が表示されるので、右下の「DVDFabを起動」をクリック ▼赤枠をクリックして、変換したい形式(ここではmkv)を選択 ▼外付けドライブにメディアを挿入すると読み込みが始まるので数秒待ちます。 ▼保存先を指定して「開始」をクリックすれば変換が始まります。 ▼尚、右にある編集ボタン(レンチマーク)をクリックすれば ▼動画や音声フォーマット等の細かい設定も出来ます。 ※変換後のファイルをBlu-rayにする可能性がある場合は、オーディオコピーは選択しない方がいいです。 BDAV形式はオーディオがAACフォーマットの場合が多く、オーディオコピーにすると音声がそのままAACフォーマットになります。 iPhoneで再生するだけなら問題ありませんが、パソコンでBlu-rayを作る場合、ほとんどのオーサリングソフトがBDMV形式(AACは未対応)になるので、そういう可能性があるならAC3フォーマットを選択して下さい。 尚、設定画質や動画の録画時間によりますが、変換に2〜4時間かかります。(><) ▼体験版はDVDFabのウォーターマークが3分中1分くらいの間隔で入ります。(^^; でも、左上の隅っこに遠慮がちに入るだけなので気にならないかも。(^^; どうしても気になる方は購入を検討してみては? 最後に これで我が家の動画•音楽の再生環境が整いました。(o^^o)♪ いつでも好きな時に大画面TVで大迫力なサウンドが満喫できます。(^^) 当然妻と娘がいる時は、iPhoneやiPadでBluetoothヘッドホンで堪能してます。(^^; 最近はCDやDVD、Blu-rayをバンバンNASに保存してるので、NASの残容量がかなり減ってしまってます。 そろそろ追加するかなぁ(^^; happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iOS. Posted from するぷろ for iOS.