月別アーカイブ: 2014年7月

Clippy ver1.9.0リリース!Clipboard全消去やフォルダ関連のURLスキームを追加しました!

Clippyバージョンアップしました。 Clippy 〜いろんなアプリと連携してコピペ作業を効率アップ! 1.9.0(¥100)分類:仕事効率化,ユーティリティ販売元:Katsuhide Koga 今回のバージョンアップは、ユーザーさんの要望で、いくつかURLスキームを追加しました。 要望ツイートはこちらです。 @happyChappy1115 クリップボードの内容消去にURLスキームは用意されていますか?もしあれば、1Passwordの後にiWorkspaceで消去できるかなと。— へびゅ (@hebyumetan) July 23, 2014 @happyChappy1115 フォルダ指定できたら、他アプリ連携で使えそうなアイデアを思いついて…。お待ちしてます!— こっこ(おしゃれスーツ助平) (@cocco00) February 4, 2014 新規URLスキーム Clipboard全消去clippy://delete?clipFolderListを開くclippy://list?既存フォルダを開くclippy://list?folder=[既存フォルダ名]既存フォルダ・既存タイトルのコンテンツ書き換えclippy://list?folder=[既存フォルダ名]&title=[既存タイトル名]&text=[新規コンテンツ]既存フォルダに新規タイトル・新規コンテンツを追加clippy://list?folder=[既存フォルダ名]&title=[新規タイトル名]&text=[新規コンテンツ]新規フォルダ・新規タイトル・新規コンテンツを追加clippy://list?folder=[新規フォルダ名]&title=[新規タイトル名]&text=[新規コンテンツ] 上記[ ]はURLエンコードして下さい。 Textwellアクション アクション登録Clipboard全消去 以下のリンクから登録して下さい。 Clippy Clear登録 FolderListを開く 以下のリンクから登録して下さい。 Clippy FolderListOpen登録 指定フォルダを開く 以下のリンクから登録して下さい。 Clippy FolderOpen登録 フォルダにタイトル・コンテンツ設定 以下のリンクから登録して下さい。 Clippy ContentsSet登録 使い方Clipboard全消去 ▼アクションを起動すると ▼全消去するかダイアログが出るのでOKをタップすると ▼全消去されます。 FolderListを開く ▼アクションを起動すると ▼FolderListが開きます。 指定フォルダを開く ▼Textwellでフォルダ名を選択して(下図のようにカーソルがあるだけでもいいです。) ▼アクションを起動すると ▼指定したフォルダが開きます。 指定フォルダの指定したタイトルのコンテンツを書き換え ▼アプリフォルダのタイトルClippyにコンテンツClippyが保存されてるとします。 ▼1行目:既存フォルダ名、2行目:既存タイトル名、3行目以降:書き換える内容を選択して ▼アクション起動すると ▼書き換わってるのが確認出来ます。 指定フォルダに新規タイトル、新規コンテンツを追加 ▼1行目:既存フォルダ名、2行目:新規タイトル名、3行目以降:新規コンテンツを選択して ▼アクション起動すると ▼既存フォルダに新規タイトル、新規コンテンツが追加されてるのが確認出来ます。 新規フォルダを作成して新規タイトル、新規コンテンツを追加 ▼1行目:新規フォルダ名、2行目:新規タイトル名、3行目以降:新規コンテンツを選択して ▼アクション起動すると ▼新規フォルダが作成されて新規タイトル、新規コンテンツが追加されてるのが確認出来ます。 Draftsアクション アクション登録以下のURLスキームをDraftsのアクションに登録して下さい。 Clipboard全消去 clippy://delete?clip FolderListを開く clippy://list? 指定フォルダを開く clippy://list?folder=[[selection]] フォルダにタイトル・コンテンツ設定 clippy://list?folder=[[line|1]]&title=[[line|2]]&text=[[line|3..]] 使い方使い方は基本的にTextwellと同じです。 但し、「指定フォルダを開く」のところでTextwellは、フォルダ名を選択しなくてもカーソルがあるだけでOKでしたが、Draftsはそういうコマンドがないので選択してからアクションを実行して下さい。 また、Textwellではタイトルとコンテンツが同じ場合は3行目を省略しても設定出来ますが、Draftsでは出来ませんのでタイトルとコンテンツが同じであっても3行設定するようにして下さい。 URLスキームが使えないエディタの場合 標準メモアプリのようにURLスキームが使えないアプリや、URLスキームは使えてもRowlineやThumbEditのように行を指定することができないアプリの場合は、Clippyの通知センター機能を使えば同様のことが出来ます。 Clippyにアクション登録 以下のリンクからアクションを登録して下さい。 Clipboard全消去 アクション登録 FolderListを開く アクション登録 指定フォルダを開く アクション登録 フォルダにタイトル・コンテンツ設定 アクション登録 通知センターに登録 フォルダにタイトル・コンテンツを設定するアクションを通知センターに登録する方法を例に説明します。 ▼何でもいいので、新規フォルダ名、新規タイトル名、新規コンテンツの3行をコピー ▼ClippyをActionList画面にして「通知センターに登録」をタップ ▼カスタムをタップ ▼通知センターに表示するアクション名(お好きな名称で)を入力してOKをタップ ▼新規フォルダが作成されたら、通知センターへの登録は終了です。今追加したフォルダが不要なら削除して下さい。 「指定フォルダを開く」も同じやり方で通知センターに登録します。 「Clipboard全消去」と「FolderListを開く」はコピーする必要がないので、いきなりActionListの通知センターに登録をタップして、後は同様にして登録して下さい。 使い方 ▼お使いのエディタでコピー ▼通知センターからアクション起動 ▼フォルダが追加されました。 他のアクションも同様にやってみて下さい。(^^) 最後に 要望はかなり前に頂いてたんですが、中々思った動作にならず悩んでました。(^^;; でも、考え方を変えてやってみたらうまく行ったので、ようやくリリース出来ます。(^^) 遅くなって申し訳ありませんでした。 紹介したアプリ Clippy 〜いろんなアプリと連携してコピペ作業を効率アップ! 1.9.0(¥100)分類:仕事効率化,ユーティリティ販売元:Katsuhide Koga happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iPhone.

(追記あり)その写真大丈夫?SNSにアップする前にジオタグ情報をチェックしておこう!簡単にジオタグを検索消去できるアプリを紹介します!

皆さんはTwitterやFacebook等に写真をアップする時にジオタグ(位置情報)をチェックしてますか? iPhoneで撮影した写真はデフォルトで位置情報が付加されます。 どこで撮った写真かMapですぐ確認できるので便利なんですが、悪用する人がいるので注意が必要です。 例えば、自宅で撮った写真をアップすれば住所がすぐばれてしまいます。 最近は空き巣やストーカーなど物騒な事件が多いので、住所は知られたくないですよね。 じゃあ、どうすればいいか? 写真にジオタグを埋め込まないようにする ▼設定アプリのプライバシー→位置情報サービスでカメラアプリの位置情報サービスをOFFにしましょう! カメラアプリが複数ある場合は、ここで全てOFFにすればOKです。 お使いのカメラアプリがここにない場合は、設定アプリの下の方にある場合もあります。 それでもない場合は、アプリ自体の設定にある場合があります。 ▼例えば、私が使ってるOneCamはアプリの設定にあるので、ここでOFFにすればOKです。 これで、撮影した写真にはジオタグが付加されないので、安心してSNSに投稿できます。(^^) 「でも今まで撮った写真が心配なんだけど」という方もいると思います。 大丈夫です! 既に撮った写真のジオタグを消去する ジオタグを消去するアプリはいくつかありますが、大量の写真からジオタグが埋め込まれた写真がすぐわかって、ジオタグを消去できるアプリを紹介します。 PhotoCheck - 写真の位置・場所を確認&除去 1.3.0(無料) 分類:写真/ビデオ,ソーシャルネットワーキング 販売元:UBIK APP.PROJECT ▼アプリを起動して「今すぐ確認する」をタップします。 ▼すると、いきなりカメラロール内でジオタグ付き写真の枚数が検出されるのでOKをタップします。こんなにジオタグ付きがあったとは驚きです。(^^;; ▼注意と書かれてる方をタップします。 ▼ジオタグ付きだけが表示されました。 ▼ジオタグを消去したい写真をタップして「地図を確認する」をタップします。 ▼撮影した場所が表示されるので(地図は拡大できます)、「位置情報を除去する」をタップします。 ▼「はい」をタップすると位置情報が除去された写真がカメラロールにコピーされます。 ▼今コピーされた写真からジオタグが除去されたか確認すると大丈夫なようです。(^^) このままだと同じ写真が2枚になって混乱するので、元の写真を消去してしまいましょう。 ちなみに本当にジオタグが削除されてるか別のアプリでも確認してみます。 ジオタグを確認するだけなら こんなアプリもあります。 Koredoko - Exif and GPS Viewer 4.3.4(無料) 分類:写真/ビデオ,ナビゲーション 販売元:Norio Kawabata こちらのアプリもカメラロール内のジオタグ情報が一覧でわかります。 ▼アプリを立ち上げると、最近撮った写真の地図情報が表示されます。 ここでは、さっきジオタグを除去した写真が最新なので表示されてますが、ジオタグがないので「N/A」になってます。確かに除去できてます。 ▼ちなみに一覧表示で確認するには、先程の画面の左下の「三」をタップすると以下のように一覧表示になります。 ▼「N/A」じゃない写真を探すと緯度・経度が表示されてます。これをタップすると ▼Mapが立ち上がって住所が表示されます。これは旅行先で撮った写真なのでこのままにしてます。 追記 Koredokoでも1つ1つジオタグを除去できるようです。すみません。(^^;; ▼一覧のジオタグが付加された写真の「i」をタップ ▼詳細情報が出るのでアクションボタンをタップ ▼「詳細情報を削除して保存」をタップ ▼これでジオタグ情報が削除されました。 もっと簡単にジオタグを一括除去するには 先程のPhotoCheckはジオタグを除去するのに「1枚1枚写真を選んで除去」というのを繰り返さないといけなかったので、枚数があまりにも多いと大変です。(^^;; それにPhotoCheckは無料なのでいいんですが、立ち上げる度に出る広告がウザ過ぎるんですよ。(^^;; ということで、有料にはなりますが、ジオタグ付きの写真を一発で抽出してくれて、しかもジオタグを除去したい写真からジオタグ情報を一括除去してくれるアプリを紹介します。 GTRemover-位置情報をまとめて削除 & EXIF,メタデータを確認 3.0(¥100) 分類:ソーシャルネットワーキング,写真/ビデオ 販売元:mikeusagi ▼アプリを立ち上げて「位置情報を削除」をタップします。 ▼初めて起動した時だけ、以下のダイアログが出るのでOKをタップします。 ▼するとカメラロール内でジオタグ付きの写真が抽出されます。(速っ!) ▼この中からジオタグを除去したい写真をバンバン選んで、右上の完了をタップします。 ▼ジオタグが除去されてカメラロールに保存されました。超簡単! ▼先程のKoredokoで確認すると確かに除去されてます。 最後に いかがでしょうか? これから撮る写真にジオタグを埋め込まなくする方法と、既に埋め込まれた写真からジオタグを除去する方法を紹介しました。 除去する枚数が比較的少なくて広告を我慢出来るなら、無料だしPhotoCheckでいいと思います。 でも、大量に除去しないといけない場合や、広告はチョット・・・という方はGTRemoverが超簡単なのでオススメです。(^^) ジオタグは便利ですが、怖い世の中なので、皆さんも個人情報を晒さないよう気を付けましょう! 紹介したアプリ PhotoCheck - 写真の位置・場所を確認&除去 1.3.0(無料)分類:写真/ビデオ,ソーシャルネットワーキング販売元:UBIK APP.PROJECT GTRemover-位置情報をまとめて削除 & EXIF,メタデータを確認 3.0(¥100)分類:ソーシャルネットワーキング,写真/ビデオ販売元:mikeusagi Koredoko - Exif and GPS Viewer 4.3.4(無料)分類:写真/ビデオ,ナビゲーション販売元:Norio Kawabata happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iPhone.

[Tips] 自宅に複数のWiFiアクセスポイントがある時に、いつも遅い回線に繋がってイライラする人はお試し下さい!

最近 あちこちで無線LANが普及してきてますね。 自宅でもWiFiにしか繫ないという人も結構多いんじゃないかなぁと思います。 そのWiFiも規格がどんどん新しくなって、速度がみるみる速くなってきてます。 私の自宅にあるWiFiも3回線(3速度)あります。(^^;; 接続状況はこんな感じです。 ①IEEE802.11g ②IEEE802.11n ③IEEE802.11ac 普段iPhoneは1番速い③にしてるんですが、会社から帰宅してブログ等を見てると「妙に遅いなぁ」と思って、設定を見るといつの間にか①になってたりします。(T^T) こんな経験ありませんか? そんな時、イライラしながら設定し直すんですが、こういうことがしょっちゅうあってウンザリしちゃうんですよね。(^^;; そんな方にオススメの設定方法を紹介します。 と言ってもただ繋がなくするだけなんですけどネ(^^;; 設定アプリで ▼Wi-Fiを開いて、繋がって欲しくないWiFiの右にある「i」をタップします。 ▼「このネットワーク設定を削除」をタップします。 これだけです。(^^) これで遅い回線には繋がらなくなります。 ちなみに、元に戻したかったら、「ネットワークに接続」をタップすればまた使えるようになります。 簡単なので、やってみて下さい。(^^) この他にも 元AppleのWi-Fiエンジニアが、SSIDを共通にするといいと言ってるようです。 元AppleのWi-Fiエンジニアが語るWi-Fiを上手に使うための4つのTips。 : Appleちゃんねる ただ、これだと実際にどのWi-Fiに繋がってるのかわかりにくくなりそうなので、私は試してません。 試してみてもいいかも。(^^) happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iPhone.

カードの番号がわからない〜!財布をいちいち出すのは面倒くさい〜!という方にオススメ「カード類」

カードって皆さんは何枚くらい持ってますか? 私は40〜50枚ってとこですね。 カードといっても色々あって、キャッシュカードやクレジットカード、ポイントカード、診察券、会員証、免許証、保険証・・・ それぞれは少なくても色々持ってるとすごい枚数になりますよね? 何か登録したい時にカードの番号が必要になることがよくあると思いますが、皆さんはどうしてますか? 番号を覚えてて何も見ないで入力できる超人も中にはいるかもしれませんが、昨日のことすら思い出せない超凡人の私にはそんなことは無理です。(^^;; かと言って、カバンから財布やパスケースを取り出してカードを探して・・・と言うのも、面倒くさがり屋の私には苦痛なんですよね。(^^;; そんな私のような面倒くさがり屋さんにはこちらのアプリがオススメです。(^^) カード類 1.4.4(¥100) 分類:ライフスタイル,旅行 販売元:YY1 このアプリは、カードの写真を撮って管理するアプリになります。 当然パスワードも設定できて、パスワード入力を10回間違うとデータを消去する機能もあります。 使ってみよう! ▼立ち上げるとパスワード入力画面になります。(初めての時はパスワード設定画面だったかも(^^;;) ▼表示形式は、左下のボタンをタップすることでリスト形式とパスケース形式から選べます。 パスケース形式は2回タップしないとカードが拡大しないので、私はリスト形式にしてます。 ▼右上の+をタップしてカード撮影モードにします。(カメラロールからのAlbumモードも選択できます) ▼表をタップして、カメラを起動をタップ ▼カードを撮影して、写真を使用をタップ ▼四角の枠が出るので、角をタップすると ▼ルーペが出るので、角が合わせやすいです。(^^) ▼四隅を合わせたらNextをタップ ▼縦横比、明るさ、コントラストを決めたらDoneをタップ ▼これで表は終わりですが、もし上下逆さまだった場合、画像をタップして上下反転をタップすればOKです。 ▼裏も同様にして撮影します。 ▼表裏が終わったら、名前とメモ(任意)を入力して、ラベルを選択します。 ▼ラベルを選択します。新規に作りたい場合は、Add categoryをタップすれば好きな色のラベルが作れます。 ▼左上の矢印をタップして終了です。 この要領でカードをバンバン保存しましょう! ちなみに 設定から、スキンを変えたりカード画像を暗号化することもできます。 いろいろやってみて下さい。(^^) 紹介したアプリ カード類 1.4.4(¥100) 分類:ライフスタイル,旅行 販売元:YY1 happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iPhone.

Webで見つけた気になる画像を複数まとめて保存しよう!PNGやJPEG、アニメGIFも保存可能な「イメコピ」を紹介します!

皆さんはWebで見つけた画像を保存する時どうしてますか? 画像を長押ししてカメラロールに保存? そうするとカメラロールが大変なことになりませんか? 後で整理するのが面倒ですよね? それに複数ある時は、チマチマ1つずつコピーなんてやってられないですよね? そんな方にオススメなのが、こちらのアプリです。 イメコピ - 画像をコピーで自動保存! 3.0.0(¥300) 分類:仕事効率化 販売元:tadashi atoji こちらのアプリはWebページで範囲選択したところに含まれる画像を全部ダウンロードしてくれます。 しかも、このアプリ内に保存してくれるので、カメラロールを一切散らかしません。(^^) 対応画像形式は、png/jpeg/gif/jpeg2000/tiff/bmpで、gifはデコメなどでも使われるアニメGIF形式を含みます。 保存した後もこのアプリ内のフォルダで管理できます。 フォルダにはパスワードを設定することもできるので、見られたくない画像があってもOKです!(^^;; 使い方 詳しい使い方はアプリの設定の中の「イメコピの使い方」をご覧下さい。 ここでは私がよく使う方法(範囲選択コピー)を説明します。 コピーするWebは、私のアプリ「Clippy」をブログ内で紹介して頂いたゆんゆんさん(@fooyouky)のこちらのブログにします。(^^) 生まれて初めてのiPhoneホーム画面公開!!私はこんな感じ! | 工学博士のLifelog Diary ▼まずイメコピを立ち上げてコピー監視状態にします。 この時、自動保存先はフォルダにしてます。 ▼Webで気になった画像があったら、その周辺の文字も含めて広目に範囲選択してコピーします。(文字はコピーされないので大丈夫(^^)) ▼「コピーを保存したよ」って通知されるのでタップします。 ▼選択範囲に含まれてる画像がコピーされてます。 ▼タップすれば1つ1つ確認できます。 ▼コピーするのが1つだけでいい場合は、画像を長押しして「コピー」をタップします。 (注)「画像を保存」はカメラロールに保存されます。 ▼「コピーを保存したよ」って通知されるのでタップします。 ▼コピーした画像が追加されてるのが確認できます。 最後に いかがでしょうか? お手軽にまとめてコピーできて、フォルダで管理もできるので便利だと思います。 この要領で気になった画像をバンバンコピーしましょう! 皆さんもお試し下さい。(^^) 紹介したアプリ イメコピ - 画像をコピーで自動保存! 3.0.0(¥300) 分類:仕事効率化 販売元:tadashi atoji happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iPhone.