カテゴリー別アーカイブ: Array

(追記あり)今回はMarkdownエディタ「1Writer」でモブログしてみた

今まで Markdownって、hタグは`#`とか強調タグは`**〜**`とかリストは`-`とか覚えるのが面倒くさいなぁと思ってました。 でも専用のMarkdownエディタを使えば、わざわざ覚えなくても簡単にMarkdownが使えるんですね。知らなかった。(^^; ▼例えば1Writerだったら、入力支援ボタンがこんな感じでわかりやすいです。 Markdownが使えればメモも簡単に見栄えよくできるし、1Writerなら簡単にpdfに出来るのでMarkdownエディタを持ってない人にも簡単に共有できるし、便利です。 ただ、青文字や蛍光マーカー等の装飾はMarkdown記法にはないので、そういう時はHTMLタグが必要になります。 ↑ 今回紹介するタグ挿入アクション「TagMaker」を使うと簡単にこういうことができます。ちょっと無理矢理ですが...(^^; そこで今回は、1Writerを使ってブログを書いてみました。その時に使ったタグ挿入アクション「TagMaker」とアプリ紹介リンク生成アクション「AppLinker」を紹介します。 TagMaker TagMakerは、Textwell版とかShortcut(旧Workflow)版とか過去に本ブログで紹介してるので知ってる方もいると思います。 Download ActionDropbox - TagMaker 上記リンクからアクションをダウンロードして、1WriterのJavascriptアクションにコピペして下さい。 また、よく使うタグを登録しておくと便利なので、アクションに書いてあるカスタマイズ方法を見てご自由に変更して下さい。 使ってみる▼タグ付けしたい文字列を選択して共有ボタンをタップ ▼TagMakerをタップ ▼タグ一覧が出るので、お好きなタグをタップして画面を右にスワイプ ▼すると、選択してた文字列がタグ付けされてます。右上のプレビューをタップすると ▼プレビューされます。 一覧でタグをタップしても画面が閉じないので何も起こってないような気がしますが、ちゃんとタグ付けされてるのでご安心を。 AppLinker 1Writerの公式ホームページで色んなアクションを紹介したAction Directoryというページがあります。 このページにアプリ紹介リンクを生成できる「Get App Link」というアクションがあったので使ってみましたが... ▼アプリ候補一覧がテキストのリスト表示で ▼紹介リンクはこんな感じでした。 超シンプル! 候補一覧がテキストのリスト表示なのでわかりにくいし、紹介リンクがこういうシンプルなのが好きな方にはいいですが、私にはちょっと... なので今回アプリ紹介リンク生成アクションを作ってみたので紹介します。 Download ActionDropbox - AppLinker 上記リンクからアクションをダウンロードして、1WriterのJavascriptアクションにコピペして下さい。 また、アクションの最初にあるPHGをご自分のPHGに変更するか空欄にして下さい。 追記 2018/11/22 候補一覧のアイコンをタップすれば、512✕512のアイコン画像を表示するようにしたので、アイコン画像を長押しすればカメラロールにアイコン画像が保存可能になりました。 ▼アイコンをタップして表示されるアイコン画像を長押しして、イメージを保存をタップ 尚、上記リンクは新しいアクションに差し替え済みです。以前ダウンロードした方はお手数ですが、再度ダウンロードをお願いします。 追記 ここまで 使ってみる▼アプリ名を選択して共有ボタンをタップ ▼AppLinkerをタップすると ▼アプリ候補一覧がアイコン付きで表示されるので、目的のアプリ名をタップして画面を右にスワイプすると ▼アプリ紹介リンクに差し替わりました。右上のプレビューをタップすれば ▼紹介リンクがプレビューされます。 1Writer - Markdown Text Editor 2.9.2価格: ¥600(Ngoc Luu) 本ブログでよく使ってる紹介リンクは以下のようなボタンで一般的ではないので、今回紹介したアクションのボタンはAppStoreの公式ボタンにしました。 ▼**本ブログの紹介リンク** 1Writer - Markdown Text Editor 2.9.2分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: ¥600 (Ngoc Luu) HTMLタグがわかる方はバックグラウンドの色や枠など変更してお使い下さい。 最後に Markdownが使えればメモも簡単に見栄えよくできるし、1Writerであれば簡単にpdf化出来るので共有も楽だし、今回紹介したアクションを使えばモブログも楽チンです。 皆さんもお試し下さい。(^^) happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iOS.

人との待ち合わせに便利!現在位置のマップをLINEやメールで共有できるショートカットレシピ「今ココ」を紹介します。

人と待ち合わせする時に 現在位置のマップをメッセージで共有できるショートカットレシピ「位置情報を共有」ってご存じですか? 今いる場所をマップでお知らせできて便利なレシピです。 ダウンロードするには ▼ショートカットアプリの下のギャラリーをタップ ▼必須ショートカットの右の方にある位置情報を共有をタップ ▼ ショートカットを共有をタップすればダウンロードできます。 でも、便利なレシピなんですけど、メッセージしか使えません。 最近はみんなLINEを使ってるので、やっぱりLINEでも共有できる方がいいですよね? なので今回、「位置情報を共有」レシピを改造してLINEでも使えるようにしました。 メールがいいと言う人もいると思うので、ついでにメールでも共有できるようにしてみました。(^^) レシピのダウンロード 以下のリンクからレシピをダウンロードして下さい。 Download Recipe今ココ また、このレシピはエンコードするレシピも使ってます。以下のレシピも合わせてダウンロードして下さい。 Download RecipeencodeURIComponent 使ってみる このレシピは通知センターのウィジェットに登録しておくと便利です。 ここではウィジェットから起動する方法で説明します。 LINEの場合 ▼ウィジェットから今ココをタップ ▼LINEをタップ ▼送信先をタップして送信をタップ ▼メッセージとして送信をタップ ▼受け取った方はリンクをタップすれば ▼マップが表示されます。 メッセージの場合 ウィジェットから同様にして ▼メッセージをタップ ▼件名をタップしてペーストすれば、「今ココ」がペーストされます。(任意) ▼宛先をタップして、携帯番号をタップ ▼矢印をタップすれば送信されます。 メールの場合 同様にして ▼メールをタップ ▼宛先をタップしてメアドを選択して ▼送信をタップすればOKです。 どれも簡単に現在位置を共有することができます。(^^) 最後に 如何でしょうか? メッセージだけじゃなく、LINEやメールでも送信できるので便利だと思います。 皆さんもお試し下さい。(^^) 紹介したアプリ ショートカット 2.0 分類: 仕事効率化,ユーティリティ 価格: 無料 (Apple) happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iOS.

お気に入りのサイト内を検索するショートカットレシピを作ってみた

ネットを検索する時に 「そう言えばお気に入りのサイトに書いてあったな」とか「自分のブログに書いたな」とか、サイトを指定してググりたい時があると思います。 そんな時どうしてますか? そのサイトを開いて検索してますか? でも、そのサイト名を思い出せなかったりして結局普通にググッたりしてませんか? 私がそうです。(^^; そんな時に便利なショートカットレシピを作ってみたので紹介します。 レシピのダウンロード 以下のリンクからレシピをダウンロードして下さい。 Download Recipe

複数のリンクから選択したリンクを1タップで Textwellに送るショートカットLinkLauncherを作ってみた

皆さんは もうiOS12にアップデートしましたか? 私は予約してたiPhoneXS(256GB)を先日やっと入手出来たのでiOS12になりました。(^^) iOS12の目玉と言えば個人的にはショートカットですね。旧WorkflowアプリがAppleに買収されてショートカットとしてシステムに統合されました。 Workflowは有料だったから使えなかったという人も、これでバンバン使えますね。 ショートカットは過去にWorkflowで作ったレシピも普通に使えていいんですが、なぜか変な?日本語化されてて少し分かりにくくなった感じですね。(^^; 例えば、条件分岐に使う「if〜end if」は ▼Workflowの場合 ▼ショートカットの場合 「次の場合」って...何だかなぁという感じです。(^^; 慣れるのに時間がかかりそう...(T_T) LinkLauncher と言うことで、試しに1個レシピ(Workflowではこう呼んでたけどショートカットもレシピでいいのかな?)を作ってみました。 私はiPhoneでTextwellを使ってブログを書いてるんですが、その時に今までは拙作アプリClippyを使ってアフィリエイトのリンクをTextwellに挿入してました。 でもClippyはiOS12では動作しないので、今回複数用意したリンクから1つを選択してTextwellに挿入するレシピを作ってみました。 ▼レシピを実行すると、こんな感じでリンク集ページが立ち上がるので、好きなリンクをタップすれば ▼リンクがTextwellに挿入されます。 ここでは、アフィリエイトのリンクをTextwellに挿入するレシピとして説明しますが、ちょこっと改造するだけで、LINEや他のエディタに送ることもできるし、よく使う家族の電話番号を登録して1タップで電話をかけたりすることも出来ます。 改造の仕方はあとの方で説明します。 レシピのダウンロード 以下のリンクからレシピをダウンロードして下さい。 Download Recipeショートカット また、Textwellから本レシピを起動するスクリプトは以下になります。 Import Textwell ActionLinkLauncher レシピのカスタマイズ ▼レシピの最初の方にある4つのテキストがカスタマイズ可能です。 タイトルを1行で入力。改行してTextwellに送る内容を1行で入力。これを繰り返して下さい。最後は改行しないで下さい。もし内容を複数行にしたい場合は「<br>(全部半角)」で繋げて下さい。 URLスキームを指定。ここではTextwellに挿入するURLスキーム(textwell:///insert?text=)になってます。 レシピを実行すると立ち上がるリンク集ページのリンクを装飾するタグで、ここではリンク毎に枠でくくってます。 リンク集ページのタイトルです。 使ってみる ▼レシピを実行すれば、リンク集ページが立ち上がるので ▼リンクをタップすればTextwellに挿入されます。 Textwell以外のアプリに送る場合 上で説明したURLスキームを変更すれば、他のアプリに送ることができます。 ここではいくつか例をあげますので、ご自分で調べて変更してみて下さい。 LINEに送る場合line://msg/text/ feather for twitterに送る場合feather:///post?text= Drafts4やDrafts5に送る場合drafts4://create?text= drafts5://create?text= リンクを電話番号にする場合tel: この場合は上で説明した1のタイトルに氏名やニックネーム、内容を電話番号にすればOKです。 最後に 如何でしょうか? ウィジェットに登録したり、ホーム画面に置いておくといつでも即起動できて便利だと思います。 皆さんもお試し下さい。(^^) 紹介したアプリ ショートカット 2.0 分類: 仕事効率化,ユーティリティ 価格: 無料 (Apple) happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iOS.

(追記あり)Pythonista3の任意のフォルダにある複数のファイルをNAS等に転送するPythonスクリプトを作ってみた!

追記 2017/8/13今までは圧縮転送を選択した時に、指定したフォルダの中にフォルダがあっても無視してファイルだけをまとめて圧縮してましたが、フォルダ構造を維持して全て圧縮するように変更しました。 また圧縮ファイル名は「フォルダ名_日付.zip」になるように変更しました。 ダウンロード元のスクリプトを差し替えたので、お手数ですが再度ダウンロードをお願いします。 詳細は本文下の追記の説明をご覧下さい。 先日のブログ で紹介したPythonスクリプト「getYoutube」を使ってYoutube動画をバンバンiPhoneにダウンロードしてたら、Pythonista3のフォルダが動画でいっぱいになってしまいました。 なので、NASに全部転送しようと思ったけど、面倒くさいんですよねぇ。(^^; 1個1個転送するとしたらこんな手順になります。 ▼転送したいファイルがあるフォルダに移動してファイルを選択して ▼OpenInをタップ ▼NASに転送するアプリ(ここではFileExplorer)をタップ ▼NASのフォルダを選択して保存をタップ ▼保存が終わってアプリを閉じるとPythonista3に戻るので、左上のボタンでフォルダに戻って ▼転送したファイルを削除 これを全ファイルに対して繰り返すことになります。(><) そこで今回、Pythonista3のフォルダにある複数のファイルをNAS等に転送するPythonスクリプトを作ってみました。 転送先でzipの解凍が出来るならzip圧縮でまとめて一括転送することも出来ます。 解凍出来ないなら、連続でOpenInを起動して転送することも出来ます。 それでも、1個1個ファイルを選択して転送するよりは手間が省けてるんじゃないかと思います。 スクリプトのダウンロード 以下のリンクからスクリプトをダウンロードして、以前説明した方法でスクリプトをインポートして下さい。 Dropbox - sendFile 使ってみる ▼本スクリプトは右上の実行ボタンをタップすると起動します。 ▼最初は本スクリプトがあるフォルダとその中のフォルダやファイルが表示されます。フォルダは[〜]で囲まれてます。 フォルダに移動UNIXのcd(ChangeDirectory)コマンドのような感じで移動できます。 「..」現在の親フォルダに移動 「../〜」親フォルダにあるフォルダに移動 「〜」指定フォルダに移動 「〜/〜/〜...」子フォルダ、孫フォルダ...に移動「.」現在のフォルダとその内容を表示 フォルダ名は[〜]で囲まれててもOKです。 ▼ここではYoutubeフォルダに移動してみます。フォルダ名をコピーして、下の入力欄にペーストすると ▼Youtubeフォルダに移動して、内容が表示されます。同様にしてDownloadフォルダに移動すると ▼このフォルダのファイルを転送したいので、Enterを入力 ファイル連続転送▼全ファイル転送したいので、Enterを入力する。(1ファイルだけなら、ファイル名をコピペして下さい。) ▼圧縮せずに1個1個連続転送する場合は、1を入力 ▼転送するファイル名が表示されるので、OKならOKをタップ。転送したくない場合はNextをタップすれば次のファイルにスキップします。 ▼転送に使うアプリをタップ ▼NASのフォルダを選択して保存をタップ ▼保存が終わってアプリを閉じると、次のファイル転送画面になるので、同様に繰り返します。 ▼全ての転送が終わると、転送したファイルを削除するか聞いてくるので、削除する場合はyを入力。削除したくない場合はnを入力。 ▼削除した場合は、全て削除されてるのが確認できます。 尚、Nextをタップしてスキップしたファイルは削除されませんが、1度OpenInの共有シートを立ち上げた後キャンセルしたファイルは、転送してないにも関わらず転送扱いになるので、削除リストに上がってしまいます。 一括削除する場合はご注意下さい。 ファイル圧縮一括転送 追記 2017/8/13ファイル圧縮一括転送の部分を差し替えました。 ▼Youtube/Downloadフォルダに以下の2つのフォルダがあって、それぞれにYoutubeからダウンロードした動画があります。 ▼本スクリプトで2つのフォルダが入ったDownloadフォルダを指定して ▼このフォルダを転送したいのでEnterを入力して、全ファイルを転送するので再度Enterを入力 ▼圧縮するので、0を入力すると ▼共有シートが立ち上がるので転送先のアプリを選択 ▼FileExplorerの場合は一旦Localを選択して(NASに直接保存は出来ないので)、FileExplorerの保存先フォルダ(Downloadsフォルダ)を選択して保存すると ▼即ダウンロードされます。 ▼アプリを閉じるとPythonista3に戻るので、削除するならyを入力、残したいならnを入力。 ▼ちなみにFileExplorerで圧縮ファイルをタップして「書庫を展開」をタップすると ▼即解凍されるので、フォルダをタップすると ▼Downloadフォルダの下に2つのフォルダがあって、それぞれのフォルダにファイルがあるのが確認できます。 ▼NASにコピーするには、フォルダやファイルを選択して、「にコピー」をタップして保存先に保存すればOKです。 ▼保存されました。 最後に いかがでしょうか? Pythonista3に保存された多数のファイルも、これで比較的簡単にバックアップが取れるようになったと思います。 皆さんもお試し下さい。(^^) 紹介したアプリ FileExplorer Pro - File Manager for Computer, NAS 6.1 分類: ユーティリティ,ビジネス 価格: ¥600 (Skyjos Co., Ltd.)Pythonista 3 3.1 分類: 仕事効率化,教育 価格: ¥1,200 (omz:software)happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iOS.