カテゴリー別アーカイブ: エディタ・メモ

slooProImg_20160508133206.jpg

WorkflowyのトピックIDの調べ方

slooProImg_20160508133206.jpg

今回は備忘録です 外部アプリからHandyflowyにURLスキームでテキストを転送する場合に、トピックのIDが必要になりますよね? 先日トピックIDを調べようとしたら、正式な調べ方がどこに書いてあるかわかりませんでした。 そこで適当に色々いじってたら見つけたので、トピックIDを調べる方法を備忘録として記します。 調べ方▼Handyflowyを立ち上げて、調べたいトピックを選択してズームイン(下矢印)をタップ ▼調べたいトピックがトップになったら、キーボードボタンをタップしてキーボードを隠す ▼全体を下にスワイプ ▼上の[ ]内のトピックを長押し ▼トピックIDのURLがコピーされます。 ▼メモ帳にペーストしてもいいし、Clippyをお持ちならClippyを立ちあげれば、URLが保存されてるのが確認できます。赤枠部分がIDになります。 Clippyフォルダにストック調べたIDはClippyのフォルダにストックしておくと便利です。 トピックID抽出以下のリンクからClippyにアクションを登録して下さい。 トピックIDコピー ▼先程コピーしたURLを長押しして、トピックIDコピーをタップ ▼トピックIDが抽出コピーされるので、左上のClipboardをタップ ▼抽出されたトピックIDの赤丸をタップして、タイトルにトピック名を入れて保存をタップ ▼ストックしたいトピックIDが複数ある場合は、同様にして繰り返す トピックIDフォルダに移動▼左上の編集をタップして、移動したいトピックIDを選択して下のMoveをタップ ▼赤枠にフォルダ名を入れてEnterをタップすれば ▼フォルダに保存されます。 これでいつでも好きな時にトピックIDが使えます。 最後にもしかしたらPCだと、URLからトピックIDが簡単にわかるのかもしれませんが、iPhoneだけだと迷ってしまいました。(^^;; ヘルプやネットを調べたんですがわからなかったので、私と同じように迷った方は参考にして下さい。 紹介したアプリ WorkFlowy 1.2.10 分類: 仕事効率化,ユーティリティ 価格: 無料 (WorkFlowy) HandyFlowy 1.1 分類: 仕事効率化,ユーティリティ 価格: 無料 (Michinari YAMAMOTO) Clippy 〜いろんなアプリと連携してコピペ作業を効率アップ! 1.9.4 分類: 仕事効率化,ユーティリティ 価格: ¥120 (Katsuhide Koga) happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iOS.

slooProImg_20160503235521.jpg

YouTubeの動画をDayOne2にクリップするWorkflowレシピを作ってみたので紹介します。

slooProImg_20160503235521.jpg

WorkflowとDayOne2を連携させるシリーズ第3弾です。(勝手にシリーズ化してますが、今後があるかはわかりません。(^^;;) ちなみに過去のシリーズは以下になります。 こちらもご覧下さい。 第1弾:(追記あり)DayOne2をPocketのようにするWorkflowレシピ「DayOne2に送る」を紹介します! 第2弾:写真撮影日をタイトルにして、ジオタグ情報からMapリンクを生成してDayOne2に投稿するWorkflowレシピを作ってみました。GW等の旅行記にどうぞ。 今回は、気に入ったYouTube動画をいつでも見れるように、DayOne2にクリップするWorkflowレシピを紹介します。 Workflowレシピのインポート 以下のリンクからレシピをインポートして下さい。 動画をDayOne2に送るGET WORKFLOW レシピのカスタマイズ ▼レシピの後半の以下の部分を、動画をクリップしたいカテゴリーに変更して下さい。 使ってみる ▼YouTubeで気に入った動画を見つけたら、赤丸のどちらかの共有ボタンをタップ ▼その他をタップして、Run Workflowをタップ ▼動画をDayOne2に送るをダブルタップ ▼クリップしたいカテゴリーをタップ ▼DayOne2に保存されるので、終了をタップすれば ▼クリップされました。再生ボタンをタップすれば再生されます。 ちなみに動画のURLをコピーしている場合は、YouTubeを開かなくても、本レシピを起動すればDayOne2にクリップされます。 また、外部から動画のURLを送って、本レシピを起動する場合は以下のURLスキームをお使い下さい。 workflow://x-callback-url/run-workflow?name=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92DayOne2%E3%81%AB%E9%80%81%E3%82%8B&input=[動画のエンコードしたURL] 最後に如何でしょうか? お気に入りの動画をバンバンクリップしておけば、いつでも好きな時に見れて便利だと思います。 是非お試し下さい。 紹介したアプリ YouTube 11.15 分類: 写真/ビデオ,エンターテインメント 価格: 無料 (Google, Inc.) Workflow: Powerful Automation Made Simple 1.4.5 分類: 仕事効率化,ユーティリティ 価格: ¥360 (DeskConnect, Inc.) Day One 2 Diary + Journal + Notes 2.0.6 分類: ライフスタイル,仕事効率化 価格: ¥600 (Bloom Built, LLC) happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iOS.

無料版WorkflowyのトピックをHandyflowyからDropboxに保存するスクリプトを紹介します!

皆さんはWorkflowyって使ってますか? 巷で噂のアウトライナーで、私も最近使い始めましたが、結構使いやすいですね。(^^) 使い始めるとトピックがどんどん溜まってきて、バックアップを取りたいと思うようになりました。 でも、私が使う無料版はDropbox等へのバックアップが出来ないんですよね。(^^;; 有料版だと出来るんですが、月額($4.99)や年額($49)が高すぎて私には手が出ません。(T_T) そこで、WorkflowyのツールHandyflowyからTextwellを経由してDropboxにバックアップするスクリプトを作ってみました。 スクリプト ここで紹介するスクリプトは、Textwellのアクションを経由してDropboxにバックアップするので、Textwellにもスクリプトの登録が必要です。 Textwellスクリプト以下のリンクからTextwellにスクリプトをインポートして下さい。 Import Textwell ActionDropbox_Handyflowyフォルダ保存 カスタマイズ私はこのスクリプトで、Dropbox直下にHandyflowyというフォルダを作って、そこにバックアップするようにしてます。 ▼違うフォルダにしたい方は、以下の赤枠部分をお好きなフォルダ名に書き換えて下さい。Dropbox直下でいい場合は「null」にして下さい。 HandyflowyスクリプトHandyflowyに登録するスクリプトは以下になります。 Save to Dropbox scheme="textwell://replace?text="; nextAction="&nextAction=Dropbox_Handyflowy%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E4%BF%9D%E5%AD%98"; p=pageContainer.getElementsByClassName("project selected ")||pageContainer.getElementsByClassName("project selected noted"); s=p[0].innerText; window.open(scheme+encodeURIComponent(s)+nextAction); このスクリプトをTextwellにペーストして、以前のブログで紹介した以下のスクリプトを使って、Handyflowyに登録して下さい。 使い方は以前のブログを参考にして下さい。(^^;; 以下のスクリプトは前回登録された方は不要です。 Textwellスクリプト Import Textwell ActionHandyFlowy via Clippy また、このHandyflowy登録用スクリプトはClippyも使いますので、以下のリンクからClippyにアクションを登録して下さい。 Clippyアクション Handyflowyスクリプト登録用コピー Handyflowy 1行目トピックを開く 使ってみる▼バックアップしたいトピックを表示して、右上の赤枠をタップ ▼Save to Dropboxをタップ ▼実行をタップ ▼ここで別のフォルダに変更したり、書き換えではなく追記が良ければ追記に変更して、Save to DropboxをタップするとDropboxに保存されます。 ▼Dropboxを見ると、Handyflowyフォルダに保存されているのが確認できます。 最後にいかがでしょうか? これで無料版WorkflowyでもDropboxにバックアップ可能になって一安心です。 是非お試し下さい。(^^) 紹介したアプリ WorkFlowy 1.2.10(無料) 分類:仕事効率化,ユーティリティ 販売元:WorkFlowy HandyFlowy 1.0(無料) 分類:仕事効率化,ユーティリティ 販売元:Michinari YAMAMOTO Textwell 1.5.4(¥360) 分類:仕事効率化,ユーティリティ 販売元:Sociomedia Clippy 〜いろんなアプリと連携してコピペ作業を効率アップ! 1.9.4(¥120) 分類:仕事効率化,ユーティリティ 販売元:Katsuhide Koga Dropbox 5.2.2(無料) 分類:仕事効率化,ユーティリティ 販売元:Dropbox happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iOS.

slooProImg_20160229121843.jpg

HandyflowyのスクリプトをClippyフォルダで管理しよう!

slooProImg_20160229121843.jpg

みなさんはWorkflowyってご存知ですか? 最近巷で噂のアウトライナーです。 以下のブログがWorkflowyやツールHandyflowyの使い方等詳しく説明されてるので参考にして下さい。(^^) 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#1 はじめに – いつもていねいに 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#2「WorkFlowyの始め方」 – いつもていねいに 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#3「WorkFlowyの基本的な操作方法」 – いつもていねいに 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#4「レシピ1 日記」 – いつもていねいに また、Textwellのアクションで私がいつもお世話になってるjazzzzさん (@jazzzz2012)がWorkflowy用ツールHandyflowyのスクリプトも多数公開されてます。 例えば以下のブログが参考になると思います。 TextwellでHandyFlowyに機能拡張スクリプトを登録しよう - W&R : Jazzと読書の日々 TextwellからHandyFlowyにテキストを渡す3つの方法 - W&R : Jazzと読書の日々 ただ、Handyflowyに登録したスクリプトって、編集したくても内容の確認が出来ないんですよね。(多分(^^;;) 私が知らないだけかも...もしご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。(^^;; という事で、Textwellで書いたスクリプトをHandyflowyに登録する際に、Clippyフォルダに保存するようにしてみたので紹介します。 尚、スクリプト登録用のTextwellアクションは新たに作っても良かったけど、せっかくjazzzzさん (@jazzzz2012)がHandyflowyというアクションを作っているので、そのスクリプト登録部分を1部変更するようにしました。 Textwellアクション ↓登録はこちら Import Textwell ActionHandyFlowy via Clippy カスタマイズ ▼スクリプトの以下の赤枠部分をご自分のトピックIDに変更して下さい。 Clippyアクション Clippyに以下のアクションを登録して下さい。 Handyflowyスクリプト登録用コピー Handyflowy 1行目トピックを開く HandyflowyScript to Textwell 使ってみる 例えば、jazzzzさん (@jazzzz2012)が紹介している「HandyflowyのトピックをTextwellに書き出す」以下のスクリプトで説明します。 scheme="textwell://replace?text="; p=pageContainer.getElementsByClassName("project selected ")||pageContainer.getElementsByClassName("project selected noted"); s=p[0].innerText;window.open(scheme+encodeURIComponent(s)); Textwellで書いたスクリプトをHandyflowyに登録する場合 ▼1行目にスクリプト名、2行目以降にスクリプトを書いて、左上のアクションボタンをタップ ▼HandyFlowy via Clippyをタップ ▼Scriptをタップすると ▼ClippyにHandyflowyScriptフォルダが生成されて、スクリプト名をタイトルにしてスクリプトが保存されました。 今回のようにTextwellから起動された場合は、Textwell側でスクリプトがコピーされてるので、このままセルを長押しして ▼「Handyflowy 1行目トピックを開く」をタップ ▼Handyflowyの指定したトピックが開くので、「+」をタップ ▼ペーストすると ▼スクリプトがペーストされるので、タップすると ▼ダイアログが出るので、登録をタップすると ▼スクリプトが登録されました。 ClippyのHandyflowyScriptフォルダにあるスクリプトをHandyflowyに登録する場合 ▼Clippyフォルダにあるスクリプトのセルを長押し ▼「Handyflowyスクリプト登録用コピー」をタップ ▼スクリプトがコピーされるのでOKをタップして、戻るをタップ ▼再度セルを長押し ▼今度は「Handyflowy 1行目トピックを開く」をタップ ▼Handyflowyが開くので、あとは同様です。 ClippyフォルダにあるスクリプトをTextwellで編集したい場合 ▼編集したいスクリプトのセルを長押し ▼HandyflowyScript to Textwellをタップ ▼Textwellにペーストされるので編集にお使い下さい。 最後に いかがでしょうか? Clippyにスクリプトが保存されるので、Handyflowy側で消してしまっても大丈夫だし、Textwellでいつでも編集可能です。 皆さんも使ってみて下さい。(^^) 紹介したアプリ WorkFlowy 1.2.10(無料)分類:仕事効率化,ユーティリティ販売元:WorkFlowy HandyFlowy 1.0(無料)分類:仕事効率化,ユーティリティ販売元:Michinari YAMAMOTO Clippy 〜いろんなアプリと連携してコピペ作業を効率アップ! 1.9.4(¥120)分類:仕事効率化,ユーティリティ販売元:Katsuhide Koga Textwell 1.5.4(¥360)分類:仕事効率化,ユーティリティ販売元:Sociomedia happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iOS.

slooProImg_20150510135154.jpg

ナウプレ(Nowplaying)からiTunesStoreを検索するMyScripts「Tweet2iTunes」をちょこっと改造してみたら、いい感じになったので紹介します!

slooProImg_20150510135154.jpg

先日、他の人のナウプレツイートからiTunesStoreを検索できるMyScriptsスクリプト「Tweet2iTunes」を紹介しましたが、色んなフォーマットに対応するのが難しくて、iTunesStoreに曲があるのに検索に引っ掛からないことがたまにありました。 例えば、たとまっく(トラック泊地提督)さん (@tato3104)の以下のツイートの場合、 再生中 ♫ moumoonの「Hello, shooting-star」 | #SoundTracking アプリから 暗殺教室ED https://t.co/qpwsu2dWtB— たとまっく(トラック泊地提督) (@tato3104) 2015, 5月 6 ▼ツイートをコピーしてスクリプトを実行して、曲名があるセルを選択 ▼iTunesリンクを生成をタップすると・・・検索に引っ掛からない! ▼でも、iTunesStoreにはあるんですよ。(^^;; そこで、Tweet2iTunesをちょこっと改造して、もっと柔軟に検索できるようにしてみました。 変更内容 選択した曲名を修正できるようにした検索できなかった時に前の画面に戻れるようにしたナンプレツイート以外でも使えるように複数行コピーに対応したiTunesアフィリエイトIDを付けるようにした スクリプト 以下のリンクからスクリプトをインポートして下さい。 Import ScriptTweet2iTunesII カスタマイズ ▼スクリプトのlimitは検索上限数、atは私のiTunesアフィリエイトIDです。ご自分のIDに書き換えて下さい。IDをお持ちじゃない方は「var at="";」にして下さい。 使ってみる 先ほど紹介した検索できなかったツイートでやってみます。 ▼ツイートをコピーしてスクリプトを実行します。 ▼曲名があるセルを選択すると、上部にあるテキストボックスに表示されます。 ▼テキストボックスを修正します。ここでは「の」や「鍵カッコ」を削除して「アーティスト名 曲名」にしてます。 ▼iTunesリンクを生成をタップすると検索されました。 ▼アイコンか曲名をタップすると、iTunesStoreで試聴や購入ができます。 ▼ちなみに、思った検索にならなかった場合、左上の「Back」をタップすると元の画面に戻るので、何度でも検索可能です。 他の使い方 このスクリプトは、ナウプレツイートのコピーから検索するだけじゃなく、普通に曲の検索もできます。 TextwellからTweet2iTuneIIを起動するアクションは以下のリンクからインポートできます。 Import Textwell ActionTweet2iTunesII ▼文字列を選択して ▼アクション起動 ▼Tweet2iTunesIIが立ち上がるので ▼選択してiTunesリンクを生成をタップすれば ▼検索されます MyMemoに登録 スクリプトを通知センターから起動できるようにしておくと便利です。 Clippyをお持ちの方は以下のリンクからClippyのMyMemoフォルダにリンクタグを登録できるので、コピーしてMyMemoに設定してお使い下さい。 Clippyに登録Tweet2iTunesII 最後に iTunesStoreは、正確な曲名じゃないと検索できなかったりします。 1個半角スペースがあるだけでも検索できないことがあるので、今回のスクリプトで曲名を修正して色々やってみて下さい。(^^) 紹介したアプリ MyScripts 2.5(¥480)分類:仕事効率化,ユーティリティ販売元:Takeyoshi Nakayama MyScripts LE 2.5(無料)分類:仕事効率化,ユーティリティ販売元:Takeyoshi Nakayama Twitter 6.27(無料)分類:ソーシャルネットワーキング,ユーティリティ販売元:Twitter, Inc. Textwell 1.3.7(¥360)分類:仕事効率化,ユーティリティ販売元:Sociomedia Clippy 〜いろんなアプリと連携してコピペ作業を効率アップ! 1.9.4(¥120)分類:仕事効率化,ユーティリティ販売元:Katsuhide Koga MyMemo - メモウィジェット 1.0(¥120)分類:ユーティリティ,仕事効率化販売元:Takeyoshi Nakayama happyChappy(@happyChappy1115)でした。 Sponsored Link Posted from するぷろ for iOS.